シンコキュウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウェルビーイングは
シンコキュウから始まる
シンコキュウLINE公式アカウントと友だち登録されている方限定、先行インビテーション配信
登録する

深い呼吸をリマインド。
”シンコキュウ”を習慣に。

シンコキュウは、深呼吸を自然に促し、習慣化するための卓上デバイスです。ゆっくりとした上下の動きと穏やかなサウンドによって、ユーザーを深い呼吸へと誘います。深呼吸が習慣化されることで、睡眠の質の向上やストレス軽減や集中力の持続につながります。

操作から、存在へ。
新しい日常をつくるプロダクト。

ユーザーが本当に呼吸を習慣にできるかどうか。その視点を大切にした結果、「毎回ユーザーが起動して操作する」といった、従来のプロダクトの前提を手放しました。シンコキュウは、まるで空気のようにそっとそばにいて、必要なときに自然と呼吸を促してくれる存在に。日々の暮らしに自然なかたちに溶け込む設計を目指しました。

商品画像2 商品画像2
商品画像3

How to

シンプルな3ステップ

  • Step1の画像 Step1の画像

    Step 1

    まずは電源をオン。

  • Step2の画像 Step2の画像

    Step 2

    暮らしの中に置いておくだけ。

  • Step3の画像 Step3の画像

    Step 3

    定期的に動き出すシンコキュウ。
    動きに合わせて、促されるように深呼吸。

商品画像 商品画像

User’s Voice

体験者の声

睡眠の質の向上

呼吸は、睡眠の大切なパートナーです。シンコキュウを使って、日中に一分間の深呼吸を定期的に行うことで、睡眠の質や、日中の記憶力や集中力など、睡眠に関する複数のメリットが得られることが分かりました。

睡眠の質 日々の睡眠の質を十段階で自己評価 シンコキュウ導入前は3.8、シンコキュウ導入後は5.9
睡眠による回復感 日々の睡眠の質を十段階で自己評価 シンコキュウ導入前は4.3、シンコキュウ導入後は6.2
日々の記憶力と集中力 日々の記憶力と集中力を十段階で自己評価 シンコキュウ導入前は4.5、シンコキュウ導入後は5.9
一日のデスクワーク後の疲労感 日々のデスクワーク後の疲労感を十段階で自己評価 シンコキュウ導入前は7.3、シンコキュウ導入後は6.0

The Reason Why

いま、「深呼吸」が
注目される理由

普段は無意識に行っている呼吸ですが、心身の状態に大きく影響を与える力を持っています。日中に一分間の深呼吸を定期的に行うだけでも、様々な効果が期待できることが研究で明らかにされています。
  • ストレスの
    軽減

  • 睡眠の質の
    向上

  • 集中力の向上

  • 自律神経を
    整える

  • 免疫力の向上

現代病との深い関係性

スクリーン無呼吸症候群

パソコンやスマートフォンなどの画面を注視している間に、呼吸が浅くなったり一時的に止まったりする現象は「スクリーン無呼吸症候群」と呼ばれます。ある調査では、パソコン利用者のうち約 80%がこの症状を経験していることがわかり(※)、現代社会で関心が高まっています。
浅く早い呼吸はストレス反応を誘発し、認知的・心理的な乱れを生じさせ、読解力の低下の原因にもなります。逆に、深くゆっくりとした呼吸を行えば、神経系のバランスが回復し、認知的にも心理的にも安定した状態を保つことができます。
Stone, Linda. (2008). ‘Just Breathe: Building the case for Email Apnea’. Huffpost

Message 開発への想い

私はこれまで「動きと共感のデザイン」という研究を通じて、人がモノの動きに影響を受ける仕組みを探究してきました。そんな中、スマホやパソコンを使う中で感じる息苦しさをきっかけに、呼吸の重要性に強く関心を持つようになりました。テクノロジーが集中力や心の余白を奪いがちな今、「シンコキュウ」がさりげなく寄り添う存在として、皆さんや皆さんの大切な人の生活をそっと支えていってくれると嬉しいです。

三好 賢聖

Kensho Miyoshi, PhD

デザイナー、デザイン研究者。東京大学航空宇宙工学科を卒業後、英国王立芸術大学院にて博士号を取得、最優秀博士論文賞受賞。ブテイコ国際クリニック認定呼吸法インストラクター。著書に「動きそのもののデザイン」(ビー・エヌ・エヌ)など。2023年、株式会社シンコキュウを創業。

三好賢聖さんの写真 三好賢聖さんの写真

コラボレーター

監修

政岡 ゆり

政岡 ゆり

昭和医科大学准教授

呼吸は人と人を繋ぐコミュニケーション

呼吸は、人間の情動や身体だけでなく、社会性にとっても大切な役割を担っています。私たちは周りの人の呼吸を無意識に感じ、感情や思考などが同調していくことが研究で示されてきました。呼吸を整えることは、より良い人間関係を築くことにもつながるでしょう。

coming soon

coming soon

 

Services for Business

シンコキュウ・ソリューション

「呼吸」×「ビジネス」で
新たな価値を創造する
協業イノベーション。
事業・共同開発等について
お気軽にお問い合わせください。

  • 呼吸 × 自動車
  • 呼吸 × 教育
  • 呼吸 × 美容
  • 呼吸 × 保険
  • 呼吸 × 健康経営
  • 呼吸 × オフィス
  • 呼吸 × 寝具
  • 呼吸 × 介護

Information

最新情報はSNSから

商品の画像 商品の画像
商品画像 商品画像

2025 ©︎ Shinkokyu, Ltd.